心電図検定をとろう

キャリアアップ

こんにちは、塾長です。

患者さんのモニターを見ていて、心電図を読みたいと思ったことはありませんか?

せっかく勉強するならば、心電図検定を取るのをお勧めします。

これは、キャリアアップにつながる有名な検定です。

どんなものなのか、ぜひ見ていってください。

心電図検定について知ろう

【主催団体】
日本不整脈心電図学会
【目的】
心電図は熟練した医師でも読み間違えることがあり、正確な判読には深い洞察力と多くの経験、訓練が求めらる。治療方針を決定するうえでも医療従事者の判読技術を高めることは欠かせない。そこで、心電図に関わる多くの知識を普及させ、医療の質を向上することを目的としている。
【各級の説明】

4級心電図の基礎的な判読力を有するもの
循環器勤務数年のメディカルプロフェッショナル、心電図に興味のある医学生など
マークシート方式:70分程度   出題数:50問
心電図に携わるメディカルスタッフや心電図に興味のある医学生など、心電図の読影を始めたばかりの人が対象
モニター心電図が多いが、ホルター心電図や12誘導心電図の基本的な所見を問う問題も出題される
3級心電図の基礎〜中等度の判読力を有するもの
一般臨床医、循環器勤務メディカルプロフェッショナル
マークシート方式:90分程度   出題数:50問
12誘導心電図を題材として、基本的な心電図所見、危険な不整脈や臨床現場でよく出会う不整脈の心電図、さらにペースメーカの心電図の判読に関する問題が出題される
2級心電図の中等度~高度な判読力を有するもの
一般循環器医、循環器勤務ベテランメディカルプロフェッショナル
マークシート方式:90分程度   出題数:50問
12誘導心電図を題材として、基本的な心電図所見、不整脈、虚血性変化を問う問題だけでなく、疾患による心電図所見の判読なども出題される
例)電解質異常による心電図変化など
1級心電図の高度な判読力を有するもの
循環器専門医、心電図に深く精通したメディカルプロフェッショナル
マークシート方式:90分程度   出題数:50問
基本的な12誘導心電図、患者状態・疾患・病態から起こり得る変化、疾患に関する知識が出題される。
例)心電図所見から冠動脈の狭窄部位を推定する、など
マイスター心電図の極めて高度で専門的な判読力を有するもの
1級合格者のうち、高得点者から認定する

受検方法について知ろう

詳細は毎年変わるため、必ずHPを確認してください。
※ 下位級から順に受ける必要はない
【受験資格】
制限なし
【試験日】
1月中旬 (4・1級と3・2級で試験日が異なる/併願不可)
【申込期間】
10月初旬~10月中旬
【検定料】
4・3級: 6,000円
2級: 8,000円
1級: 10,000円
【試験会場】
東京・名古屋・大阪・福岡

勉強方法について知ろう

① 改訂3版 心電図検定2級/3級 公式問題集&ガイド
検定試験の出題様式に準じた2級、3級の想定問題を計111問収載し、考え方の根拠や判読のポイントをていねいに解説。検定試験の用語に統一、受検対策に必携!
実力心電図 -「読める」のその先へ-
本書をまず一度通読し、全般的な知識を修得したら、さらに繰り返ししっかりと読み込むことによって、誰もが「読める」のその先へ一歩近づくことができる筈である。(あとがきより抜粋)
ER心電図の超速診断―救急現場で初心者から役立つ
総論と一問一答の心電図が多く掲載されており、心電図になれるために必須の本と言える。
心電図の読み方パーフェクトマニュアル―理論と波形パターンで徹底トレーニング!
医師に必須の心電図判読力を完全にマスターできる決定版。たくさんの実物大心電図を呈示しながら診断のポイントと不整脈の原因、症状を簡潔に解説。
エキスパートはここを見る 心電図読み方の極意
循環器疾患の診療現場で活躍する、心電図の判読眼に定評ある執筆陣が心電図の読み方を解説。心電図をパターンにあてはめて読み解くだけの鑑別法からもう一歩踏み込んで、「考える心電図」、応用の効く「とっておきの心電図の読み方」を出し惜しみせずに公開!1級を目指す方に必携の一冊。

コメント

タイトルとURLをコピーしました